長期に渡って働き続ける事ができて「就職成功」

我慢して働き続けるのか?それともすぐに退職するのか?
「採用をもらえる=就職成功」ではありません。
就業後にすぐに辞めてしまったり、この会社に就職して失敗だったと感じてしまうとそれは「就職失敗」になります。
やはり、長期に渡って働き続ける事ができて「就職成功」になるのではないでしょうか。
しかし、就職した会社が良いか、悪いかなんて実際に働いてみないとわかりませんよね。
求人から収集できる情報には限りがありますし、その会社の職場環境や雰囲気といった情報は知る事はできません。
では、もし就職した企業に失敗してしまった場合はどうすればいいのでしょう。
我慢して働き続けるのか?それともすぐに退職するのか?選択肢は2つになるのですが、どちらを選択した方が賢明なのでしょうか。
すぐに仕事を辞めるメリット・デメリット
就職できた企業をすぐに辞める際、まずはメリット・デメリットを考えてほしいのですが、メリットになる事ってあまりないんですよね。
どちらかというとデメリットになる事の方が多いです。
【すぐに会社を辞める時のデメリット】
・今までの就活時間が無駄になる
・転職回数が増える
・またはじめから就活をする事になる
・スキルが身に付かない
などの事がデメリットになります。
中でも転職回数が増えるという事はこの先の転職活動にも影響してきますね。
短期間の間に転職を何度も繰り返してしまうと社会的な信用も低くなってしまい、先の就職が不利になってしまう可能性があります。
また、今ままでの就活に割いた時間も無駄になってしまいますね。退職をするという事は新しい仕事を見つけなければいけませんのでまた就活を行わなければいけません。
どうしたら働き続ける事ができるのかを考える
就職した会社に失敗したと思った時に多くの方がまず真っ先に辞める事を思い浮かべると思います。
しかし、ここで辞めてしまう事は賢明な方法ではないと言えます。
上記で述べたようなデメリットも多くありますので、辞めるという事は考えずにどうしたら働き続けていく事ができるのかを考えてもらいたいと思います。
せっかく就職できたんですから、ひとつでも多くのスキルを身に付けてから辞めるほうが賢明だと言えますね。
また、働きはじめた時は色々な事を不安に思ってしまい、どうしてもネガティブになってしまう事が多いんですね。
何か嫌な事が少しでもあるとすぐに辞めたいという気持ちが芽生えてきてしまいます。
それは今までと違った環境で仕事をする訳ですから仕事や職場環境に慣れるまでに時間がかかるのは当たり前です。
ですのでまずは1ヵ月間様子を見てみましょう。
1ヵ月間働く事でその仕事にも慣れ、また心と身体にも少し余裕がでてきますし、その仕事のやりがいを見つける事ができるかもしれません。
1ヵ月前に悩んでいた事が嘘のように今の仕事が楽しくなっている可能性だってあります。
先ほども述べましたが始めのうちは誰でも疑心暗鬼になってしまうものです。
何か嫌な事があってもすぐに辞めたいと考えるのではなく、どうしたら働き続ける事ができるのかを見つけましょう。
仕事にやりがいを見つける、仕事の楽しさを見つける、など仕事への意欲やモチベーションを高くする事ができる事を見つけましょう。
そうする事で長く働き続ける事ができ、自身のスキルアップを図る事ができますよ。